こんばんは、iPhone3GSの快適さに病みつきになってしまい、生活に支障が出ているアマノユウです(^^;)
でも今回は、ちょっとiPhone3GSの事から離れてTimeCapsuleのお話をしたいと思います。
結論から先に言ってしまうと。。。
TimeCapsuleはそのままだと放熱性に不安がある。だから冷却シートを貼り貼りして放熱性を高めてあげよう!!
って事なんですよ。
僕のTwitterでの発言を見て下さっている方は、ご存じかもしれませんが、たまに僕。。。
「ぐを~!!また、TimeCapsuleのネットワークが繋がらなくなったぁ~~!!」
みたいなぼやきをしていたのですよ。
このTimeCapsule、家のネットワークのみならずこのブログとか外部に公開しているサーバのルータも兼ねているので調子が悪くなってしまうと本当に困っちゃうのです。
調子が悪くなるパターンは、おおまかに二つ。
- ワイヤレスネットワークが繋がらなくなる。(ワイヤードは繋がる)
- ワイヤレスどころか、もう全体的に繋がらなくなる(泣)
この状態になる度に、やむを得ず電源コンセントを引っこ抜いて再起動させていたのです。
この行為。TimeCapsule的にも悪いし、精神衛生的にも悪いんですよねぇ。
この現象が一時期ほとんど毎日発生するようになりまして流石に心が折れそうになり、
デュアルバンドの新しいTimeCapsuleかAirMacExtremeに買い換えてしまおうか悩むようになりました。
ただ、今年はなるべく節約する目標があるからにしてそんな飛び込み予算はないのです。
原因追及を頑張ってみようと思い、1つ思いつきで仮説をたててみました。
- 公開しているサイトへのアクセスによる負荷
- ESXiで動作させている仮想サーバ、現状六台は、そのゲストOSのイメージファイルをNASサーバ上に格納しホストOSにその格納場所をNFSでマウントさせ動作させているので、そのNFSの通信量が負荷になってる。
- iTunesサーバを使ってAppleTVやら他のMac数台に音楽や動画データをストリーミングしてるので、これまた負荷になってる。
上3つが原因でTimeCapsuleさん、ハングってるんじゃね?
だって全部、TimeCapsuleさん経由してるんだもの。。。
ちょこまかと調査した結果。。。
高負荷でめたんこ熱くなってハングアップしていました。。。
TimeCapsuleの前に同じ環境下で使っていたAirMacExtremeでは、そんな問題は一度も起きた事なかったので、
まさか熱暴走しているとは思ってもいませんでした。
でも、そう言えばTimeCapsuleってHDD搭載してますから、AirMacExtremeよりも発熱がシビアですもんねぇ~
今思えば一番ありそうな原因にたどり着くまで、妙に遠回りしてしまった気がします。
それで原因が分かったところで、なんとかTimeCapsuleが熱暴走しないようにするにはと、藁(わら)にすがる思いで試してみたのが冷却シートでした。
これが駄目ならギガビットではなく無くなってしまうケド、前使っていたAirMacExtremeに戻そうと思ってました。
* * *
ブラックジャック天野による神懸かり的な触診で、
「なんかここ、他の場所より熱くね?」
と見定めた箇所に貼るは冷却シート!!
* * *
貼り貼り後、1日目。
→頼むぜ、冷却シートちゃん!!
貼り貼り後、3日目。
→あれ?今のところ熱暴走してないぞ。でも、度重なるネットワーク障害で、すっかり荒んだ僕の心に希望という光はまだ見えていなかった。
貼り貼り後、5日目。
→分かってる。分かってるんだよ。もしかしたらって希望を持たせておいて、最後にドカーンと谷底に落とすつもりなんすね、分かります。
貼り貼り後、1週間。
→。。。
貼り貼り後、2週間。
→いやっほう!!
* * *
という訳で、まさか冷却シートを貼る貼らないで、ここまで変わるものとは思わなかった話しでした。
冷却シートあなどれない。。。
僕と同じようにTimeCapsuleの挙動で悩んでいる方がおりましたら、試してみるとあっさり解決したりするかもですよん。
でわでわ。
はじめまして!
おお!
これは良い情報を教えて頂きました。
これからの季節はかなり負担がかかりますよね〜
僕も買って試してみます!!!
MacFanの「Macな人」で私も知り、やって見ていたのですが、熱暴走というか、いろいろとおかしいのは変わらず、先日の7.4.2のアップデートでやっと安定しました。
7.4.1は何回か、入れては調子が悪くなるので7.3.2に戻し、を繰り返し、その過程で放熱シートも使ってみたのでした。
しかし、暑くなりますね。本当に。
U-1さん、はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。
すっかりお返事が遅れてしまって申し訳ないです。
確かにこれから暑くなる季節、こうやって冷却対策するのはとても有効な手段ですよね。
僕は、今までこの手のモノにはあまり信用をおいていなかったのですが、今回の件ですっかり考えをあらためました(^^;)
ちゃんと放熱してくれるものですねっ
唯さん、はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。
お返事が遅れてしまって申し訳ありません。
Mac Fanにも掲載されていたとは知りませんでしたっ
確かにファームウェアにもこの不安定さは原因があったのではないかと、僕も思っております。
今回TimeCapsuleについて試行錯誤している内に、やはりTimeCapsuleは熱くなりすぎると感じました。
ちょっと、放熱対策が足らないのかなという印象です。
次の世代のTimeCapsuleは、この辺を改善していると良いなぁと思います。